
② 番組技術部
技術アシスタントって何ですか?
番組制作技術と言うと、音声・照明・撮影の3つがすぐに思い浮かぶと思いますが、技術アシスタントはそれに並ぶ仕事です。
技術全てをサポートする仕事だと思います。
ケーブルの介錯、カメラのセッティング、音声のマイク付け、たまに簡単な照明などが主なものです。
中継番組とドラマ番組では技術サポートに何か違いが出ますか?
中継番組では、電源車から中継先までのケーブルルートを考えて最適なセッティングをします。
スポーツ中継では何百メートルもケーブルをセッティングすることもあります。
一方、ドラマ番組はカメラセッティングとフォーカス担当が主な仕事です。
ワンシーンで何回もカメラの位置が変わるので、その都度セッティングをします。
新人には何が求められますか?
音声・照明・撮影の知識はあって困ることはありませんが、最初に必要なのはもっと基本的なことだと思います。
挨拶がしっかりと言えたり、積極性や仕事への意欲です。
ひとりで仕事をするわけでなくみんなで番組を作っていくので、挨拶によるコミュニケーションのスタート、積極的に番組制作に参加して行く、教えてもらったことの復習や体調管理、そういった基本的なことをあたりまえに行うことが、最初の頃はすごく重要だと思います。
もっと詳しく話を聞きたい場合どうすれば?
会社で会社訪問を受け付けているので、電話で日時予約してください。
ある日の1日。
番組技術部所属社員
- 9:00 出勤→セッティング
- 10:30 リハーサル
- 12:00 休憩
- 13:00 本番に向けて準備
- 14:00 本番開始
- 15:00 終了→撤収
- 16:00 退勤
1年目の勤務。
ルーキー
半年程、事務所にて研修や先輩の担当する番組について音声や技術サポート業務の研修を行う。その後徐々に研修が終わり様々な番組にスタッフの一員としてつき始める。
キャリアパス。
ひとつの例
- 1から3年目:技術アシスタント&音声業務
- 4から6年目:音声業務
- 7年目あたりから:音声チーフ
→ ① 報道技術部